ちんちん千鳥の啼く夜さは、
啼く夜さは、
硝子戸しめてもまだ寒い、
まだ寒い。
ちんちん千鳥の啼く声は、
啼く声は、
燈(あかり)を消してもまだ消えぬ、
まだ消えぬ。
ちんちん千鳥は親無いか、
親無いか、
夜風に吹かれ川の上、
川の上。
ちんちん千鳥よ、お寝(よ)らぬか、
お寝らぬか、
夜明の明星が早や白む、
早や白む。
メールマガジンの読者サービスとして無料公開するものです。後日メールマガジン「左大臣の古典・歴史の名場面」をお送りさせていただきます。すべて無料です。不要な場合、いつでも配信停止できます。当無料ファイル送付とメルマガ配信以外にメールアドレスを使うことはありません。第三者に開示することはありません。
成田為三と近衛秀麿によって別の曲がつけられています。
千鳥といえば百人一首の源兼昌の歌、
「淡路島通ふ千鳥の啼く声にいくよねざめぬ須磨の関守」が思い浮かびます。
「ちんちん千鳥」と侘しい雰囲気においてつながるものがあると思います。
寒く侘しい感じが出るよう朗読しました。
島崎藤村「鼠をあはれむ」、高村光太郎「千鳥と遊ぶ智恵子」も千鳥つながりで同時期に録音しました。